野崎 正蔵「心窓去来 」

イマ オモウコト! しょうぞう力日記
はまぞう › 野崎 正蔵「心窓去来 」 › 「なにごとの おわしますかは 知らねども…」
「なにごとの おわしますかは 知らねども…」
2022年11月21日
おはようございます!

11月21日、月曜日。

伊勢で迎えた朝…。

この聖地において私は
あらゆる宗教の根底をなす
統一的なるものを感ずる。

昭和42年 秋…。
伊勢神宮を訪れたイギリスの歴史家
アーノルド・トインビーが
こんな記帳を残していたコトを知りました。

また、武士であり、僧侶、歌人でもある
「西行」は、同じく伊勢神宮を訪れた時に…。

なにごとの おわしますかは 知らねども
かたじけなさに 涙こぼるる

と詠んだそうです。

二千年余の歴史を持つ
木造である伊勢神宮が
今も現存し、多く人を迎えているのは何故か?

その理由は…。

歴史的中断などはありましたが
二十年毎に建て替えているからです。

一方の神殿が使われている間に
もう一方の神殿を建て替える。
新しい神殿に神様をお移しするコトを
「遷宮」と呼んできました。

こんなルールが飛鳥時代に定められたといいます。

全てのモノに命が宿り
その命は新たな命を支えるモノとして存在する…。

なにごとの おわしますかは 知らねども
かたじけなさに 涙こぼるる

この国の歴史を辿ると
そんな連続性に気づきます。
そんな歴史が全国各地に存在します。

そして今…。
新たな時代の息吹を感じながら
改めて…。
この国に生まれて良かったと思った朝。

それでは…。

今日も佳い日でありますように…。

さぁ!今日も一日がんばるゾウ❗️





Posted by しょうぞう力 at 05:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
しょうぞう力
しょうぞう力
合同会社 NOZAKI 代表社員
前静岡県議会議員 野崎 正蔵
昭和39年1月2日生
豊田町議会議員(2期)
磐田市議会議員(2期途中で辞職)
平成25年6月静岡県議会議員補欠選挙で初当選
令和5年4月まで(3期在職)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
過去記事
QRコード
QRCODE
Copyright(c) 2014 野崎正蔵 All Rights Reserved.
削除
「なにごとの おわしますかは 知らねども…」
    コメント(0)