「も〜いいよ!」
おはようございます!
11月4日、土曜日。
日付けを見ると…。
語呂でいえば「いいよ」かな…。
「も〜いいかい?」
「ま〜だだよ!」
「も〜いいかい?」
「も〜いいよ!」
なんて遊んだのは…。
子どもの頃の「かくれんぼ」
「いいよ」は…。
「いい世」とも書けますね。
誰も…。
「悪い世」を願っているわけではありません。
「いい世」のために最善を尽くすのが人の道。
しかし…。
「願ってもいないコト」が起こるのも
「世の中」の巡り合わせでもあります。
「もう、いいよ」は…。
受入れる気持ち、許す気持ち。
「もう、いいよ」は…。
もう無駄だという諦めの気持ち。
「もう、いいよ」は…。
二通りの意味で使われます。
人生には…。
許すか?
諦めるか?
はたまた、第三の選択を選ぶのか?
様々な選択、分岐点がありますね。
この時期…。
気温が急に下がると霧が立ち込める
そんなコトもありがちです。
霧や煙に巻かれるか?
霧や煙を払い進むか?
飽きもせず
まだよ いいよ と
かくれんぼ
コトの真意は
秋に隠るる…。
それでは…。
今日も佳い日でありますように…。
さぁ!今日も一日がんばるゾウ❗️